ガネーシャ様。除災厄除・財運向上、智慧・学問の神。あらゆる障害を司る故に障害を除去する神。
2021/08/04 13:46 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん お酒・おつまみ お買い物 趣味 くらし 健康沢山見た中で最も格好良かったガネーシャ像を買いました。
ガネーシャ(गणेश, gaṇeśa)は、ヒンドゥー教の神の一柱。その名はサンスクリットで「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」を意味する。同じ意味でガナパティ(गणपति, gaṇapati)とも呼ばれる。また現代ヒンディー語では短母音の/a/が落ち、同じデーヴァナーガリー綴りでもガネーシュ、ガンパティ(ガンパチ)などと発音される。インドでは現世利益をもたらす神とされ、非常に人気がある。「富の神様」として商人などから絶大な信仰を集めている。
太鼓腹の人間の身体に 片方の牙の折れた象の頭をもった神で、4本の腕をもつ。障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、事業開始と商業の神・学問の神とされる。インドのマハラシュトラ州を中心にデカン高原一帯で多く信仰されている。ガネーシャの像の中には杖を持っているものもおり、この杖は「アンクーシャ」と呼ばれている。(Wikipediaより)
もちろんヒンドゥー教を信仰しているわけではないから、何のご利益も恩恵もないとは思いますが、なんとなく幸運をもたらしてくれるかも知れないという勝手な期待感が人の心を豊かにすることもあるのではないでしょうか。
キャンペーン中ということで小さな飾りのガネーシャもオマケで付いて来ました。全高31センチは招き猫より大きいから少しビビッていましたが、現物はそれほどボリュームはなく、大きすぎず小さすぎず丁度良いサイズ。瀬戸物のような質感ですが、弥勒菩薩像のズッシリ感に比べるとかなり軽い。でもたぶん落とすと割れると思います。
同じ像が欲しい方はどうぞ。でも、アマゾンや楽天で「ガネーシャ」を検索すると、価格や色・形・大きさの様々な像が沢山出てきます。一度それらを見た上でご自分の好みに一番相応しい物を選ぶのも良いかと思います。
楽天の方が種類は豊富かも知れないです。
招き猫4匹に始まり、弥勒菩薩さま、天使?、とうとう巨大なインドの神様ガネーシャ像まで机上の目の前に並びましたが、神様を玩具にしてしまったからなのか、幸運どころかちょっとした不幸が身に訪れました。
去年仕事を始める前の健康診断で高血圧症が見つかり、薬で血圧を下げていましたが、10年前2度のリストラ以来ろくに働いていなかった期間に進行していた高血圧症によって動脈硬化を招いていたらしい。ここ数ヵ月発症した熱中症の原因は、高血圧症による動脈硬化の影響から腎臓の機能低下が慢性的に起きているせいだと診断されました。腎硬化症が始まっているだろうと。
1カ月ほど治療と静養に専念し(家はエアコンもなく死ぬほど暑いですが…)、その後は今現在メインでやっていた部署はもうできなくなります。高温多湿の中で長時間激しい運動は無理な体になっていました。医師からは、理想的には転職を勧められましたが、そんな都合の良い仕事が簡単に見つかるはずもなく…天罰覿面といった状況でござる。
悪い事はできませんな。<(ↀωↀ)>フォッフォッフォ…
ヘビロテですが、やっぱりこの出汁醤油で漬けるのが好きです。丼にしても刺身でも旨い。ただの白ご飯でも酢飯でも合います。夏の暑い時期に、あっさりさっぱり食欲増進してくれます。今日はタコの頭とメバチマグロが両方98円/100gだったので、二つ買って来て混ぜて漬けました。タコは1時間でも結構味が濃くなってしまいますね。一晩だと味が濃くなりすぎるかも…
最近は、ボールなどにチューブわさび多めと冷凍青葱を適量入れて、漬けた刺身を加えて良く混ぜて食べるのが気に入ってます。
イベ長さんの食べたちゃんぽんに載っていたという豚ロースの唐揚げって、もしかして中華の「排骨(パーコー)」でしょうか。普通は醤油系のラーメンに載っていると思っていたので、ちゃんぽんとは珍しいです。一番古くは「パーコー飯」を食べたことがあり「排骨(パーコー)」好きになりました。
それで、久しぶりに東京で暮らしていた時代にハマって何度も通った秋葉原の「万世橋酒場」「パーコー麺」を思い出しました。ラーメンは中華風のあっさりした醤油ラーメンで、その上に飽きの来ない味付けの「排骨(パーコー)」が載っています。カレー粉など香辛料を加えた衣と味付けの豚の唐揚げです。
「万世橋酒場」は名前通り「肉の万世」の系列店で、以前は秋葉原以外にもどこかに支店がありました(今はやっていないみたい)。夜は立呑みの飲み屋で、昼間だけラーメン屋。「肉の万世」の1F入口とは別に店舗として併設されています。ビルには入らず南面を探してみてください。外に食券機があるはず。またこの「パーコー麺」が食べたいなあ…
今はコロナでラーメン営業(11:00~21:00)のみやっているようです。秋葉原の「肉の万世」ビルを知っている方はぜひ一度お試しを。他の種類のラーメンはありますが、ご飯ものはメニューにないと思います。
Can Do(キャンドゥ)のお子様コーナーに、セリアで買ったミッフィー達と同じ袋に入った別のキャラが売っていました。「ちいかわ」というツイッターで描かれている漫画のキャラクターのようです。今月57歳になるお子ちゃまが買って来ました。
当然1個100円ですが、公式のグッズサイトには2000~4000円位のフィギュアが売っているので、コチラはかなりのお買い得です。
老者はこれを安んじ、朋友はこれを信じ、少者はこれを懐けん
顔淵と季路が先生(孔子)のおそばに控えていた。先生(孔子)がおっしゃった。どうして各人の志を言わないのか。志を言いなさい。
子路が言った。願はくは車や馬、衣や外套を朋友と共にし、その朋友が衣を破っても恨みごとを言わないことです。
顔淵が言った。願はくは善をおこなっても誇ることなく、また人に苦労をかけないようありたいです。
子路が言った。願はくは先生(孔子)のお考えをお聞きしたいものです。
先生(孔子)がおっしゃった。老人からは安心されるように。友人からは信じられるように。年少者からは慕われるようになりたい。(論語 公冶長第五 二十五より)